寄付制度「一口館長」について
遊びを通して社会を変える福岡おもちゃ美術館の活動にご支援のお願いをしています。
福岡おもちゃ美術館の内外での遊びを通じた支援活動は多くの方のご寄付によってなりたっています。応援お願いします。
福岡おもちゃ美術館が実現したい4つのこと
-
遊びを通して物づくりの楽しさを子どもたちに伝える
-
日本の森のめぐみを子どもたちに届ける
-
親が子どもともっと楽しく遊べるようにお手伝い
-
若者やシニアが子どもたちのために活躍する場をつくる
ご寄付の用途
いただいたご寄付は、下記の内容で活用させていただきます。寄付の用途指定も可能です。その旨ご連絡ください。
-
1
「福岡おもちゃ美術館」の大型改修やメンテナスに係る費用、ボランティア育成・研修費など
-
2
難病児と家族や高齢者福祉施設への無料招待など福祉文化活動支援
-
3
国内外での良質な遊びに出会いの機会の提供。全国200地区ミニ子育てサロン開催や海外遊び支援など
一口館長の特典
1万円以上のご寄付をいただいた方には、お礼としてお名前が刻印された積み木を制作し、館内に掲示させていただいています。
遺贈・相続財産の寄付
遺贈・相続財産の寄付については、よくある質問をご参照ください。

寄付の方法
1.クレジットカード
お気持ちにあった支援方法をお選びいただけます。
2.銀行・郵便局より
銀行口座や郵便振替を使ってのご寄付も受け付けております。お問い合わせください。振込情報などの詳細をご案内いたします。
3.読み終えた本で寄付する
読み終わった本を、福岡おもちゃ美術館への寄付にすることができます。ブックオフの「キモチと。」を通じて、買取り額がそのまま当館へ寄付される仕組みです。ご支援お願い致します
企業・団体方からの寄付
通常の一口館長制度のほか、企業・団体の方々とコラボレーションとしての支援企画も実施しています。
企業・団体からの支援事例
-
アステラス製薬株式会社
病院専用の移動型おもちゃ美術館「ホスピタル・トイ・キャラバン」の実施
-
全日本空輸株式会社
ミャンマー教育支援プロジェクト
南三陸材での囲碁盤、輪投げ製作および寄贈 -
パルシステム生活協同組合連合会
「東京おもちゃ美術館」「東京おもちゃまつり」広報協力
-
株式会社 Salesforce.com
「東京おもちゃ美術館」
おもちゃのもり・木の香りの再生メンテナンス
問い合わせ先
NPO法人 芸術と遊び創造協会
TEL:03-5367-9601
e-mail:yotsuya@art-play.or.jp
所在地:東京都新宿区四谷4-20 東京おもちゃ美術館内